家事や育児、介護、そしてお仕事などで頑張っている貴女、プチ不調を感じていませんか?
日々の疲れやストレス、生活習慣、加齢などによる自律神経やホルモンバランスの乱れは、免疫機能が低下する原因になります。
また、イライラしやすくなったり、気分が落ち込みやすくなるなど、心と体は深く繋がっているといわれています。香りは人の脳に直接届き心を動かします。もしも心が SOSといっているときは、エッセンシャルオイルを使って脳に信号を送り、いつもの元気を取り戻しましょう。
「香り」はどのようにして、人の心と体に影響を与えるのでしょうか?香り(エッセンシャルオイル)の成分の分子は、ふたつの経路から人の心と体に作用します。
まず速攻0.15秒で、嗅覚から脳へ
まずひとつは、エッセンシャルオイルの成分の分子が、感覚器(嗅覚)から脳へ伝わる経路です。香りを嗅いだ時、「大脳辺縁系」という、脳の原始的な部分(ここは感情、記憶、性欲、直感など本能に関わる部分)に最初に伝わることです。そのため、香りを嗅ぐと「気持ち良い」「好き」「嫌い」といった反応が起きたりします。
精油の即効性とリラックス効果で副交感神経を優位にして疲労回復
自律神経は、自分の意思ではコントロールできない神経で、活動しているときや興奮しているときに働く「交換神経」と、リラックスしているときや睡眠時に働く「副交感神経」の2種類がバランスを取っています。しかし現代人は、電磁波を発するスマホ、パソコンの電子デバイスや、仕事や生活によるストレスにさらされることが多いため、交感神経が優位になっている時間が長い人が多いと言われています。精油の香りは、心身をリラックスするので副交感神経を優位にし、無意識のうちに心と身体の疲労を回復に導いてくれます。
大地の恵みがたっぷりなエッセンシャルオイルで若々しく綺麗に過ごしましょう!
人間関係がうまくいかなかったり、仕事で失敗したりすると気分が落ち込み、自身がなくなることがあります。中には抗うつのような状態になる人もいます。
こんなときは、心を落ち着かせながらも気分を高める効果のあるアロマスプレーをオススメします。ピュアーでボタニカルな香りが心身ともに癒してくれて
ショックや悲しみ、不安などを取り除いて気分を明るくさせてくれます。
落ち込み・抗うつに
オススメのエッセンシャルオイル
ゼラニウム ローズとハーブ系をイメージする香り
フローラル系 ミドルノート
植物名:ゼラニウム
学名:Pelargonium graveolens
科名:フウロソウ科
抽出部位:葉
製造法:水蒸気蒸留法
精神的・肉体的情緒的なアンバランスを調整するといわれ、激しく感情的に動揺を安定させて回復させる働きがあります。そのため、不安と抗うつを静め、精神を明るく高揚させます。また、ホルモン系の働きを正常にする効果も期待できます。
○おもな作用:抗うつ、抗菌、細胞成長促進、ホルモン調整、利尿
○好相性:サンダルウッド、ジャスミン、ベルガモット、ラベンダー、ローズ
○注意点:皮膚への刺激が強いので、使用量に注意する
オレンジ・スイート 甘くフレッシュな香り
柑橘系 トップノート
植物名:スイートオレンジ
学名:Citrus sinensis
科名:ミカン科
抽出部位:果皮
製造法:圧縮法
リフレッシュやリラックス効果があり、不安や緊張、ストレス、うつ状態から解放され、気分を前向きにする効果が期待できます。
また、安眠を促す精油としても知られていますので、就寝前に香らせるとよいです。作用も穏やかなので、子供にも安心して使用できます。
そして、胃腸の調子を整える作用もあり、下痢や便秘などの胃腸のトラブル全般的に効果が期待できます。また、食欲を増進させる作用もある為、食欲不振の方にもおススメですが、逆にダイエット中の方には注意が必要です。
○おもな作用:抗うつ、消化促進、食欲増進、鎮静
○好相性:ネロリ、プチグレン、ユーカリー、ラベンダー、レモン
ネロリ オレンジを感じる優雅な花の香り
フローラル系 ミドルノート
植物名:ビターオレンジ
学名:Citrus aurantium
科名:ミカン科
抽出部位:花
製造法:水蒸気蒸留法
生活や仕事で抱えたストレスを発散できていないときや、ショックな出来事があり心が深く傷ついている時などに、心を落ち着かせて精神を安定させてくれるといった精油です。深くリラックスさせる効果があり、そして、幸福感をもたらしてくれます。ホルモンの変化による不安やPMS、更年期の不調などにも役立つとされています。ぐっすり眠りに尽きたいときにもおすすめの精油です。寝室のアロマポットなどに数的垂らして眠るとよいでしょう。
また、体への効能では自律神経を調整し、心身をリラックスさせる作用があります。ストレスからくる吐き気や緊張性の発汗、口の渇き、食欲不振、胃痛、便秘、下痢など、ストレスによる様々な体の不調の改善に役立ちます。
○ おもな作用:抗うつ、細胞成長促進、鎮静、皮膚軟化
○ 好相性:イランイラン、サンダルウッド、ジャスミン、ベルガモット、ローズ
続きを読む
『香り』はどのようにして、人の心と体に影響を与えるのでしょうか?香り(エッセンシャルオイルの成分の分子は、ふたつの経路から人の心と体に作用します。
嗅覚から脳へ
まずひとつは、エッセンシャルオイルの成分の分子が、感覚器(嗅覚)から脳へ伝わる経路です。香りを嗅いだとき、エッセンシャルオイルの刺激は下図のような経路をたどっていきます。
特徴的なのは、脳の中でも「大脳辺縁系」という、いわゆる「脳の原始的な部分」(感情、記憶、せいよく、直感など本能に関わる部分)に、最初に伝わることです。
そのため、香りを嗅ぐと『気持ちが良い」「好き」「嫌い」といった反応が起きたり、
「キンモクセイの香りを嗅ぐと学生時代を思い出す」というような香りに関連した
記憶が呼び覚まされたり、感情や気分に影響されることが起こります。
さらに、大脳辺縁系にある視床下部は自律神経や内分泌系を調節している中枢で
あるため全身の調節にも影響を与えます。
皮膚や粘膜から全身へ
もう一つの経路は、皮膚や肺などを介して血管に入り、血管循環により全身に伝わる
経路です。皮膚に塗布されたエッセンシャルオイル(キャリアオイルなどで薄められたもの)の
成分は皮膚に浸透して、真皮層にある毛細血管やリンパ管に入り、体内を循環します。
成分によっては皮膚内で保湿に働くなどの作用をします。
また、エッセンシャルオイルを吸入すると一部が肺を通過して血管に入り、
体内を循環します。成分の種類によっては局所的に気管支や肺に作用し、
炎症を鎮めたり、痰を出しやすくするなどの働きがあります。
そして、血管循環により吸収された成分は、
血流とともに全身の組織や器官を巡ります。そのあとは、肝臓で分解され、腎臓で濾過され、尿の中へと排出されたり、汗や呼気(吐息)便の中にも排出されます。
鼻腔のにおいがを感じる部分にあたる嗅上皮に付着
嗅毛にキャッチされ、嗅細胞が興奮する。
キャッチした情報(嗅覚刺激)は電気信号(インパルス)に変換されて嗅神経に伝わる。
その信号が脳の中に伝わり、嗅球、嗅索を経て大脳辺縁系という脳の領域に達する。
そのあと、大脳皮質の嗅覚野に伝わり、『におい』として認識される
エッセンシャルオイルの作用
精油がもたらす作用とは、
植物にとっての芳香物質の役割は、植物が受粉したり種子を選んだりするために昆虫などの生き物を引き寄せる「誘因効果」、昆虫などに摂食されることを防ぐ「忌避効果」、カビや有害な菌の発生を防ぐ「抗真菌・抗菌効果」など、さまざまなものがあると言われています。
このように、種を保存して行くために植物が作り出した天然の化学物質を集めたものが精油です。1種類の精油につき複数の成分が含まれていて、多様な効果を併せ持っています。
精油のさまざまな作用のうち、中でも特に身近な作用を紹介します。
鼻やのどがつらい時に
呼吸器系機能調整作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鼻やのどなど、呼吸器系のトラブルを改善します。
代表的な精油
フランキンセンス、ユーカリ、タイムリナロールなど
ストレスに強い心と体に導く
抗ストレス作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心をざわつかせる原因となる、ストレスへの抵抗性を高めます。
代表的な精油
ラベンダー、ベルガモット、プチグレンなど
心身をリラックスさせる
鎮静作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神経系のはたらきを鎮めて、心身をリラックスさせる作用です。
代表的な精油
ラベンダー、サイプレス、イランイランなど
胃腸のはたらきをよくする
消化保進作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
胃腸の働きを活性化し、消化を助けます。
消化器系の感染症を予防する。
代表的な精油
レモン、ペパーミント、オレンジなど
細菌やウイルスの増殖を抑える
抗菌・抗ウイルス作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
細菌やウイルスなどの増殖を抑える作用。風邪の時期に活躍します。
代表的な製油
ティトゥリー、ユーカリ、レモンなど
つらい痛みを和らげる
鎮痛作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
痛みを和らげてくれる作用、関節痛などの痛みにも。
代表的な製油
ラベンダー、ローマンカモミール、マジョラムなど
自律神経のバランスを整える
生体リズム調整作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスを整え、睡眠、血管、体温、内臓の働きなどを正常化する。
代表的な精油
ラベンダー、ゼラニウム、レモン、フランキンセンスなど
炎症を抑える
抗炎症作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
肌荒れを抑え有害物質や刺激などによる炎症を緩和します。血行を促し、リンパの流れを良くする。
代表的な精油
ラベンダー、マジョラム、ジャーマンカモミールなど
ホルモンの分泌を調整
ホルモン調整作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生理痛、月経前症候群(PMS)、更年期障害などの症状の改善にはたらきます。血行を促して体を温める。
代表的な精油
イランイラン、クラリセージ、ローズオットーなど
皮膚の潤いを保つ
皮膚細胞活性化作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
細胞の新陳代謝を促す作用。
血行を良くし肌に弾力を与えしわやたるみを防ぐ。
代表的な精油
ネロリ、サンダルウッド、フランキンセンス、など
天然の虫除け効果
虫除け作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
虫を寄せ付けない作用。精油に含まれる蚊、ダニ、ゴキブリなどが嫌う成分が虫除けとしてはたらきます。
代表的な精油
レモングラス、ゼラニウム、ユーカリなど
尿の排泄を促し、むくみを解消
利尿作用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体の中の余分な水分を、尿にして排出することを促す作用です。体内脂肪の燃焼を促して老廃物を排出させて
代表的な精油
ジュニパー、グレープフルーツなど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/botanical-lab/a5bba5e9a5.html
続きを読む
Botanical lab アロマスプレー 3本セット 緊張・不安解消
「マスクやお部屋にシュッとするだけで快適に!アロマの香りで心地良い」
アロマスプレーを用いた芳香浴は一番気軽にアロマセラピーを取り入れる方法で、精油を通して体をリラックスさせたり、リフレッシュさせたりするものです。香りの力で心と体のバランスを整えて心身ともに癒します。Botanical labアロマスプレーは天然の精油がとても優しく香り、そのため、多くの方に安心して香りを楽しんでもらえます。
「いい匂いがすると、脳、身体、心が喜びみんなが笑顔になります。」
【容量】各30ml 3本セット
香りの違う緊張・不安解消にオススメのアロマスプレー3本セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/botanical-lab/air-freshner-2.html
No,1 : 心の緊張を解きほぐすオリエンタルな香り
(ラベンダー 、オレンジスイート 、サンダルウッド Blend)
No,2 : フレッシュな香りのミカンブレンド
(ベルガモット 、ネロリ、オレンジスイート Blend)
No,3 : 緊張をときほぐすエキゾチックな花と甘い果実の香り
(オレンジスイート 、ゼラニウム、イランイラン Blend)
アロマスプレーはマスクのイヤな臭いもなくす優れもの
この時期はマスクを長時間付けている人もいるかと思います。電車での移動中や仕事中に使用している人もいることでしょう。長時間装着することによる不快感を軽減して爽やかさを保ち、あのマスクのイヤな臭いをなくすのと除菌もして快適にマスクを
つけることができます。
<緊張・不安解消の香りブレンド>
初めてのデートの時や試験前、またプレゼンテーションやスピーチを大勢の前でするとき等、緊張して落ち着きがない時にもアロマスプレーが役立ちます。不安や緊張をほぐして平常心を取り戻す働きのあるエッセンシャルオイルを提案します。緊張しそうなシーンの前にして香りを嗅ぎ深呼吸してください。あがり症の方にもおすすめです。
ラベンダー(真正ラベンダー) ウッディな基調のやわらかい花の香り
イライラするときは、リラックス出来る香りが役立ちます。その代表的なエッセンシャルオイルがラベンダー。怒りやイライラをやわらげて、ストレスを緩和する助けとなります。作用が多く、万能と呼ばれる香りです。
オレンジ・スイート 甘くフレッシュな香り
心身をリフレッシュやリラックスさせて、不安や緊張、ストレス、うつ状態から解放させ、気分を前向きにリラックスさせます。
甘くフレッシュな香りで食事が進まない時にもおすすめします。
また、安眠を促す精油としても知られていますので、就寝前に香らせるとよいです。
サンダルウッド 甘くオリエンタルで繊細な木の香り
原料のサンダルウッドは、古代から薫香として瞑想や宗教儀式に利用されてきました。日本ではお寺のお香に使われています。気持ちを落ち着かせて、神経の緊張を解きほぐし、イライラストレスを和らげバランスを失った心身の状態を戻します。そして、不安を和らげて平和な心をもたらします。また呼吸を楽にします。
続きを読む
なぜか、やる気が起きない、元気が出ないという時にも、アロマが効果的なのをご存知ですか?
やらなきゃいけないことが山積みで、やらなきゃと思うものの、やる気が起きない。なんだか気持がパッとしなくて、元気が出ない。遊びに行ってリフレッシュするのもいいですが、根本的な解決にはならないことも。
そんな時は、アロマを使ってみましょう。アロマが、やる気が起きない悩みを元から解決してくれますよ。わたしも日頃のハードワークで疲れている時もアロマのお世話になっています。
今回は、そんなやる気や元気を引き出すアロマをご紹介したいと思います。
やる気や元気を引き出したい時に効果的なアロマ10選
気持ちを明るくリフレッシュさせて交感神経刺激するグレープフルーツ
みなさんよくご存知のグレープフルーツの精油は、活動時に優位になる交感神経を活性化する働きがあります。よくリラックスして副交感神経を活性化しましょうと言われているので、交感神経は悪者なのかな?と勘違いしてしまいそうになりますが、自律神経は交感神経と副交感神経のバランスが整ってこそ、からだが正常に働くわけです。
副交感神経が過剰になり、上手く交感神経へのスイッチが切り替えられないと、ぼ~っとしがちで何をするにもやる気がでない、ということになってしまうのです。
そんなときは、朝起きてすぐにグレープフルーツの香りを嗅ぐと、日中の活動時に働くべき交感神経を刺激してスイッチが入り、よーし!とやる気が湧いてくるようになりますよ。
アールグレーの香りがやる気を回復させ憂うつや不安、緊張をやわらげるベルガモット
ベルガモットは、みかんの一種で紅茶のアールグレーの香りづけに使われることでも知られています。
爽やかな柑橘系の香りには、気力を回復させたり、滞ったエネルギーを循環させる働きがあります。やる気、元気、”気”がつくこれらの言葉は、文字通り気=エネルギーがポイントです。
忙しすぎてエネルギーが不足しているとき、やらなきゃと思っているのにやる気が出なくてダラダラと時間だけが過ぎてしまう時、やる気を起こそうとすればするほど空回りする時などは、ベルガモットを使ってみましょう。
自発性と楽観性を刺激し、エネルギーの流れがスムーズになり、やる気が出てきますよ~
皮膚に塗布した後に、太陽に当たると肌トラブルの原因となる光毒性が強い精油ですので、トリートメントなどで皮膚に付くような使い方をするときは、光毒性の原因となる成分、フクロマリンが含まれていない精油を選ぶようにするとより安心です。
気分を明るくリフレッシュさせ頭をスッキリさせて、やる気アップのレモン
爽やかなレモンの香り成分リモネンとシトラールには、頭をスッキリさせてやる気を増強する働きがあります。レモンの精油を使えば、精神的な行き詰まりを解消して、明るい気持ちになれるので、再び元気を取り戻すことが出来ます。ぼ~っとしてやる気が起きないときは、ディフュザーやルームスプレーにして芳香浴をしましょう。
集中力アップも期待できるレモンなら、やる気も継続して、やらなければならないことがちゃんと片付きます。ハーブ系との相性がいいので、ローズマリ―とブレンドして使うのもおすすめです。
疲れた心に、元気と勇気を取り戻すおすすめオレンジスイート
ダメだダメだと自分を追い込みすぎたり、ついつい周りへの要求も高くなってしまう、そんな完璧主義さんは、走って走って走り続けた結果、ストレスや欲求不満が溜まって、ある時急にやる気が出ないという事態に陥ることも!
本格的なうつ病になる前に、オレンジスイートに助けてもらいましょう。このタイプのやる気のなさは、ちょっと休憩することがポイントです。オレンジスイートの甘く爽やかなアロマバスに入ってゆっくり深呼吸するようにしましょう。
そうすれば、完璧さんの考え方に柔軟性を与えて、もっと気楽に楽しむことを思い出し、自然とやる気を取り戻せますよ。
集中力と記憶力を高める、すがすがしい香りが魅力なローズマリー
認知症予防や若返り(アンチエイジング)脳を活性化させ、集中力と記憶力を高めるとされる精油です。精油には約8種類のケモタイプがあります。その中でも、香りがおだやかなベルベノン、刺激が少なくスッキリとした香りで抗菌作用があるシネオール、刺激的でシャープな香りで筋肉痛解消に役立つカンファー、の3種類が有名です。気持を高める働きがあるので、無気力でうつぽいな~なんていう時に効果を発揮してくれますよ。
あ~でもない、こうでもない、こうしたら〇〇になっちゃうかも~なんて、行動せずに考えてばかりいるとただエネルギーを消耗して、どんどんやる気もなくなってきてしまいます。
ひとまずやってみてダメなら、方向転換。そんな風に行動しているうちに正解を見つけられて、またやる気に繋がる。ローズマリーを使ことで、そんな選択が出来るように後押ししてくれますよ
フレッシュでエネルギッシュな鮮やかな香りで疲れた心を回復するレモングラス
レモングラスは、ハーブティやタイ料理のトムヤンクンなどに使われる、稲のような長い葉っぱが特徴のハーブです。
シトラスとグリーンを併せ持った香りは、疲れた心に元気を与えてくれます。心が回復すればポジティブに考えられるようになり、新たなチャレンジ精神も湧いてきますよ。
また、やる気のエンジンとなるアドレナリンの分泌を促す働きがあるとも言われているので、やる気を出したいときも役立ってくれます。
日常の疲れをリセットし、やる気を継続させるシダーウッド
まるで森林浴をしているような気分になれるシダーウッドの香りは、脳を活性化してやる気を起こさせてくれます。
やらなきゃいけないのに、気分が散漫してやる気が続かないことありますよね。
テスト前で勉強しなきゃと机を片付けていたら、気になる写真が出てきて、すっかり勉強する気がなくなる~って言うような時にはシダーウッドが活躍してくれますよ。
シダーウッドの香りを嗅いで、やる気を継続させて効率よく終わらせちゃいましょう。
精神疲労が溜まっているときはローズウッド
気を遣いすぎたりして、精神的に疲れてしまっている時は、元気もやる気もなくなってきて、どうでもいいや~と投げやりな気持ちになってしまうこともありますよね。
でも、現実はどうにでもなれ!という訳にはいかず、負のスパイラルに。そんなときは、ローズウッドを使いましょう!
ローズウッドの甘くウッディな中にスパイシーさがある優しい香りには、強力な癒し効果があり気持を楽にしてバランスを取り戻してくれますよ。
そうすれば周りに振り回されることなく、適切な心遣いが出来るようになり、周りにも喜ばれて元気も回復するという、ポジティブなスパイラルが起せるようになりますよ
眠気を覚ますようなキレ味と、森の中を思わせる静けさ、空間と体を浄化するジュニパー
何だか身体が重たくてやる気もでないって時ありますよね。そんなときは、ジュニパーの出番です。
ジュニパーは、水分バランスを整えリンパの流れをスムーズにしてくれる働きがあるので、身体がスッキリします。
また、心に対してもネガティブな感情やわだかまりを押し流して、浄化してくれる作用があるので、心も身体も軽くなり、やる気を回復してくれますよ。
アロマバスにするほか、20mlの植物オイルに精油を4滴混ぜたオイルでマッサージするようにするのが効果的です。
不安から心を解き放ち、困難な状況に楽しみを見つけるイランイラン
花の中の花という意味を持つイランイランは、とても優雅で甘く濃厚なエキゾチックな香りが特徴の精油です。
神経をリラックスさせ喜びをもたらしてくれるこの精油を使えば、不安やプレッシャーで喜びを感じにくくなっている状況の時にも、喜びや楽しみを見つけるサポートをし、自信を取り戻すことが出来ます。
強い香りは、長時間使うと気分が悪くなることがあるので注意してくださいね。媚薬としても有名で、セクシャルな不安を抱えているときにも効果をもたらしてくれます。
いかがでしたか?柑橘系の精油が多く並びましたが、想像するだけでも爽やかな香りは気分がシャキっとする感じがしませんか?
逆に、甘くゆったりとした香りは、のんびりとした気分になり、よし!とやる気を出す時には向いていませんが、リラックスして気力をチャージするという点では効果あり。
アロマは好きな香りを選ぶということもポイントですが、シチュエーションに合わせて選ぶことで、想像以上の効果をもたらしてくれます。
ぜひ生活の中にちょっとアロマを取り入れて、ONとOFFの切り替え上手になりましょう
続きを読む
もう春なのにまだまだ治る気配がなく猛威をふるっている新型肺炎コロナウィルス、
感染すれば人によっては10日間くらいで亡くなる方もいらっしゃり、ほんとに怖いですよね。手洗い、うがい、マスク、これにプラスオススメなのが、自然派100%のエッセンシャルオイルです。強力な抗感染作用を持つティートリー をはじめ精油には抗菌・除菌・作用のあるものが色々あるのです。マスクに数滴、玄関、トイレやキッチン、車の中、部屋などのにおいやバイキンが気になる時、天然の香りで抗菌や消臭ができたら、気持ちがよいものです。抗菌や殺菌、抗真菌作用などのあるエッセンシャルオイルを使ったアロマスプレーが役立ちます。掃除の時に使えば気分もリフレッシュ。効果を狙いつつも好きな香りを選んで生活を楽しましょう。
抗菌・消臭に
おすすめのエッセンシャルオイル
ペパーミント メントールのスーッとした香り
ハーブ系 トップノート
植物名:ペパーミント
学名:Mentha piperita
科名:シソ科
抽出部位:葉
製造法:水蒸気蒸留法
シャキッとした香りによる刺激効果で、頭をすっきりさせリフレッシュし、集中力アップの効果が期待できます。
勉強や仕事中、また、気分転換したいときにオススメです。
そして、鎮痛作用があるため、頭痛や偏頭痛、筋肉痛、生理痛などの痛みを緩和する作用があります。
また、消化器系にも作用があり、消化不良や便秘、胃痛、二日酔いや乗り物酔いなどの吐き気などにも有効です。
また、咳や喉の痛み、鼻づまりや花粉症など、呼吸器系の症状にも効果を発揮します。
○ おもな作用:健胃、抗菌、鎮痛、冷却
○ 好相性:サイプレス、ラベンダー、レモン、ローズマリー ユーカリー
○ 注意点:心身と皮膚への刺激が強いので、使用量に注意する。妊娠中の仕様は避ける
レモングラス レモンに似たハーブ調な香り
柑橘系 トップノート
植物名:レモングラス
学名:Cymbopogon citrarus
科名:イネ科
抽出部位:全草
製造法:水蒸気蒸留法
主成分であるネロールやゲラニオールには防虫作用があります。また強い消毒と殺菌作用があるため、感染症が広がるのを食い止めるといわれています。
シャープな香りはデオドランド剤としても効果的。ストレスの緩和も期待できます。
○ おもな作用:強壮、抗菌、抗真菌、防虫、利尿
○ 抗相性:ゼラニウム、ティートリー、パルマローザ、ベルガモット、ローズマリー
○ 注意点:皮膚への刺激が強いので使用量に注意する
ティートリー フレッシュで清潔感のあるウッディな香り
樹木系 ミドルノート
植物名:ティートリー
学名:Melaleuca alternifolia
科名:フトモモ科
抽出部位:葉
製造法:水蒸気蒸留法
強力な抗感染作用を持つことが一番のポイントです。また感染症の再発を予防する免疫力も高めます。風邪、インフルエンザ、気管支炎、カンジダ症など、様々な感染症に向いています。また、免疫機能の低下から起こる神経疲労や衰弱にも効果的です。キッチンなどの殺菌、消毒などにも安心し使えます。
気分をリフレッシュする香りです。
○ おもな作用:抗ウィルス、抗炎症、抗菌、抗真菌、免疫賦活
○ 好相性:サイプレス、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリー、
○ 注意点:皮膚への刺激が強いので使用量に注意する
https://store.shopping.yahoo.co.jp/botanical-lab/therapy-blend-7.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/botanical-lab/therapy-blend-7.html
続きを読む