Botanical lab アロマエッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml セラピーグレード  アロマテラピー
Botanical lab アロマエッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml セラピーグレード  アロマテラピー
Botanical lab アロマエッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml セラピーグレード  アロマテラピー
Botanical lab アロマエッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml セラピーグレード  アロマテラピー
Botanical lab アロマエッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml セラピーグレード  アロマテラピー
Botanical lab アロマエッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml セラピーグレード  アロマテラピー

Botanical lab アロマエッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml セラピーグレード アロマテラピー

通常価格 ¥10,800
単価  あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

 

Botanical lab アロマエッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml セラピーグレード  アロマテラピー

ゼラニウム      フローラル系

Geranium

植物データー

原料となる植物/ゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)

学名 Pelargonium graveolens,Pelargonium odoratissimum

科名 フウロソウ科

おもな産地 アルジェリア、イタリア、エジプト、スペイン、仏領レユニオン島、フランス、マダガスカル、南アフリカ、モロッコ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゼラニウムは200種類以上あるが、精油が抽出されるのは「ローズゼラニウム」。

1mくらいまで成長する多年草。葉と花に芳香成分を含むが、特に葉は強い芳香を放つ。ローズの代用品として使用される。ココナッツ、オレンジ、チョコレートなどのユニークな香りのゼラニウムが多数ある。


精油DATA

採油方法  全草の水蒸気蒸留法      精油の色        

揮発度   ミドルノート

香りの強さ 強

香りの特徴

重厚感のある甘い香り。        明るい黄色~緑色


使い方 主な使用方法


 

肌へのさまざまな効果を活かしてスキンケアに使う。


オススメブレンド 女性らしい香りになるため、フローラル系の香りに調合したい時にオススメ。ウッディ系の精油とブレンドすると香りが引き締まる。


こんな時にオススメ

ホルモンバランスの乱れにより体液の停滞や冷えを感じるとき。肌の潤いや張りをアップしたいとき。忙しくて自分のケアを怠っているとき。女性らしさをアップさせたいとき。

ホルモンバランスを整える事で、肌の内側から潤いが増す。しわやしみ、たるみといった肌トラブルに作用。また香りを嗅ぐだけでも優雅でさやしい気落ちに。視床下部や副腎に働きかけるため、ホルモン分泌や自律神経の乱れを整えてくれます。



精油の働き

心へ 1沈んだ気分をやわらげ、明るく盛り上がる。

体へ 1ホルモンバランスをととのえ、月経前緊張症、更年期障害の症状をやわらげる。

肌へ 1皮脂のバランスをととのえる。

2  しっしん、やけどの痛みや炎症をやわらげる。



心と体のバランスを整えるストレスやむくみを減少させる、

 

 

グリーンフローラルの香り

ゼラニウムは200種類以上の種類があるといわれる多年草の植物で、ピンク色の美しい花を咲かせます。観賞用として広く親しまれており、世界各地で栽培されています。そのなかで精油が抽出される種類のものはローズのような香りがすることからも、「ローズゼラニウム」と呼ばれています。

華やかなローズを思わせる香りは女性からの人気が高く、化粧品やヘアケアの香料としても。フローラルで、甘く優雅な香りの精油です。ローズと同じ芳香成分であるゲラニオールやシトロネロールなどを多く含み、ローズに似た香りがほのかにすることから「ローズゼラニウム」の別名も。この香りには、心身ともにバランスを保つ作用があり、落ち込んだ気分を明るくし、ホルモンバランスをととのえて婦人科系の症状をやわらげるほか、リンパの滞りをよくしてセルライトやむくみの解消を促したり、皮脂バランスをととのえる働きがあります。


【主な作用】

 

皮脂分泌調整、収斂、細胞成長促進、抗菌、抗真菌、抗ウィルス、抗炎症、鎮静、沈痛、女性ホルモン調整、うっ滞除去、肝臓強壮、利尿

【主な成分】

モノテルペンアルコール類:史とロネロール 20%、ゲラニオール 20%、リネロール 10~15%

エステル類:蟻酸シトロネリル 10%、蟻酸ゲラニル ~8%、ケトル類:イソメントン ~8%、メントンそのほか、α-ピネン、β-カリオフィレンなど多数の微量成分が多数含まれている。

  • 産地により、ゲラニオール、シトロネロール、全エステル含有量が微量に異なる。
  • 上記はマダガスカル産ゼラニウム(ブルボン)の成分。


【相性の良い精油】

クラリセージ、グレープフルーツ、サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド、シトロネラ、ジャスミン、ジュニパーベリー、ネロリ、ベルガモット、ラベンダー


【B/F&ノート】

B・F:3

ノート:ミドル



【使用上の注意】

刺激性があるため、低濃度での使用がおすすめ。

 

 

エッセンシャルオイルの作用

  精油がもたらす作用とは、

植物にとっての芳香物質の役割は、植物が受粉したり種子を選んだりするために昆虫などの生き物を引き寄せる「誘因効果」、昆虫などに摂食されることを防ぐ「忌避効果」、カビや有害な菌の発生を防ぐ「抗真菌・抗菌効果」など、さまざまなものがあると言われています。

このように、種を保存して行くために植物が作り出した天然の化学物質を集めたものが精油です。1種類の精油につき複数の成分が含まれていて、多様な効果を併せ持っています。

精油のさまざまな作用のうち、中でも特に身近な作用を紹介します。


鼻やのどがつらい時に

呼吸器系機能調整作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鼻やのどなど、呼吸器系のトラブルを改善します。

代表的な精油

フランキンセンス、ユーカリ、タイムリナロールなど

ストレスに強い心と体に導く

抗ストレス作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心をざわつかせる原因となる、ストレスへの抵抗性を高めます。

代表的な精油

ラベンダー、ベルガモット、プチグレンなど

心身をリラックスさせる

鎮静作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神経系のはたらきを鎮めて、心身をリラックスさせる作用です。

代表的な精油

ラベンダー、サイプレス、イランイランなど

胃腸のはたらきをよくする

消化保進作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

胃腸の働きを活性化し、消化を助けます。

消化器系の感染症を予防する。

代表的な精油

レモン、ペパーミント、オレンジなど

細菌やウイルスの増殖を抑える

抗菌・抗ウイルス作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

細菌やウイルスなどの増殖を抑える作用。風邪の時期に活躍します。

代表的な製油

ティトゥリー、ユーカリ、レモンなど


つらい痛みを和らげる

鎮痛作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

痛みを和らげてくれる作用、関節痛などの痛みにも。

代表的な製油

ラベンダー、ローマンカモミール、マジョラムなど

自律神経のバランスを整える

生体リズム調整作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスを整え、睡眠、血管、体温、内臓の働きなどを正常化する。

代表的な精油

ラベンダー、ゼラニウム、レモン、フランキンセンスなど

炎症を抑える

抗炎症作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肌荒れを抑え有害物質や刺激などによる炎症を緩和します。血行を促し、リンパの流れを良くする。

代表的な精油

ラベンダー、マジョラム、ジャーマンカモミールなど

ホルモンの分泌を調整

ホルモン調整作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生理痛、月経前症候群(PMS)、更年期障害などの症状の改善にはたらきます。血行を促して体を温める。

代表的な精油

イランイラン、クラリセージ、ローズオットーなど


皮膚の潤いを保つ

皮膚細胞活性化作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

細胞の新陳代謝を促す作用。

血行を良くし肌に弾力を与えしわやたるみを防ぐ。

代表的な精油

ネロリ、サンダルウッド、フランキンセンス、など


天然の虫除け効果

虫除け作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

虫を寄せ付けない作用。精油に含まれる蚊、ダニ、ゴキブリなどが嫌う成分が虫除けとしてはたらきます。

代表的な精油

レモングラス、ゼラニウム、ユーカリなど


尿の排泄を促し、むくみを解消

利尿作用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体の中の余分な水分を、尿にして排出することを促す作用です。体内脂肪の燃焼を促して老廃物を排出させて

代表的な精油

ジュニパー、グレープフルーツなど